ブログ
-
3.132017
鹿児島市立 吉野中学校 職業講話 実施風景
当社職人が、鹿児島市立 吉野中学校より依頼を受け、平成29年1月19日(木)に職業講話の講師をさせていただきました。その時の様子を一部ご紹介致します。
-
3.102017
2017年3月熊本市鶴屋百貨店 催事開催のご案内
平成29年3月8日(水)~21日(火)の間、熊本県熊本市 鶴屋百貨店 本館5階 和食器売場にて「薩摩切子フェア」を開催しております。10年前から製作しています薩摩黒切子をはじめ、新作の紅藤オールド、猪口翡翠など多数展示・販売しております。
-
3.62017
ソラシドエア機内誌「ソラタネ」2017年3月号にて当社が取り上げられました
ソラシドエアの機内誌「ソラタネ」2017年3月号にて、鹿児島県さつま町の特集で当社が取り上げられました。その時の取材風景をご紹介致します。さつま町の工芸品や温泉などが紹介されており、さつま町の魅力がギュッと詰まった1冊です。
-
2.272017
埼玉県立伊奈学園総合高等学校 体験風景
平成29年1月27日(金)に埼玉県立伊奈学園総合高等学校の生徒の皆さんが、修学旅行で当社支店 がらすの舘に来店し、吹きの体験をされました。その時の様子をご紹介致します。
-
2.242017
2017年 桜サクラさくらフェアのお知らせ
平成29年3月1日(水)~4月23日(日)の期間、「桜サクラさくらフェア」を実施致します。少しずつ暖かくなり、お祝いやお餞別など贈り物をする機会が多くなる季節になりました。今回は、薩摩切子や職人手作りのグラスのペアを、お手頃価格にて販売致します。
-
2.202017
【再掲載】棚卸作業に伴う臨時休業のお知らせ
棚卸作業に伴い、誠に勝手ではございますが、本社・支店 両店舗とも平成29年2月28日(火)は臨時休業とさせていただきます。大変申し訳ございませんが、ご理解・ご協力宜しくお願い致します。
-
2.132017
愛知県瀬戸市 「第16回陶のまち瀬戸のお雛めぐり」 雛人形展示
平成29年2月4日(土)~3月5日(日)の間に、愛知県瀬戸市で「第16回 陶のまち瀬戸のお雛めぐり」が開催され、瀬戸蔵ミュージアムの”ひなミッド”に、当社の雛人形も展示させていただいております。
-
2.62017
棚卸作業に伴う臨時休業のお知らせ
棚卸作業に伴い、誠に勝手ではございますが、本社・支店 両店舗とも平成29年2月28日(火)は臨時休業とさせていただきます。大変申し訳ございませんが、ご理解・ご協力宜しくお願い致します。
-
2.62017
薩摩切子 表札 製作風景
薩摩切子の表札の製作風景を一部ご紹介致します。(お客様よりご注文いただいた特注品です。) 今回は表札ということで、板状のガラスを製作します。
-
1.302017
お正月 がらすの舘 体験風景
お正月の当社支店 がらすの舘の様子をご紹介致します。店内は多くのお客様で賑わいました!お正月に実施していた「初商いフェア」もおかげさまで大変好評でした。
-
1.262017
2017年1月 東武宇都宮 催事開催のご案内
平成29年1月26日(木)~平成29年1月29日(日)の4日間、栃木県 宇都宮市の東武宇都宮百貨店 5階イベントプラザにて「薩摩切子展」を開催致します。当社代表 加藤征男は、約30年前 薩摩切子の復元に携わるため、鹿児島に移り住み 吹きの技術で見事に薩摩切子を甦らせました。
-
1.232017
薩摩切子 雛人形「華凛」 蓋(頭部) 製作風景
桃の節句に向けて、薩摩切子 雛人形「華凛-かりん-」の製作が始まりました。「華凛-かりん-」は、薩摩切子 馬上杯にお雛様・お内裏様の形をした蓋を被せているため、蓋を外せば酒器としても使える 今までになかった実用的な雛人形です。今回は、蓋の製作風景をご紹介致します。